Contents(目次)
はじめに
今回、4月28日に山陰地方で、
BiNIリハビリセンター長野 Physical Wave Resonance(ソナ)所属の佐竹 拓也先生を
お招きしてセミナーを開催しました。

今回は佐竹先生のご協力の元、オンラインセミナーを企画しました。
オンラインセミナーの内容
セミナー当日の動画に加え、
受講生から頂いた意見を交えて新たにスライド・動画を追加しております。
【主な内容】
以下の内容が含まれています。
● 自己紹介
● 足もとコンシェルジュ【あしる】のサービス内容
● 年間2,000足で得られた足部の経験値
● 足部を診るための3つのポイント
● 足部タイプ①:後足部内反の特徴と評価方法
● 足部タイプ②:前足部外反の特徴と評価方法
● 足部タイプ③:前足部内反の特徴と評価方法
● 足部タイプ④:後足部外反の特徴と評価方法
● 日本人に多い下肢の特徴
● 足部の関節可動域の考え方
● 距骨下関節・横足根関節の可動域評価
● 足部代償パターンの臨床応用
● 荷重時の足部評価(アーチ・LHA・母趾の荷重圧・Too many toe sign)
● 足部症状との関係性(胼胝・魚の目・足底腱膜炎・外反母趾 etc)
● 全身症状との関係性(痛み・しびれ・頭痛・めまい etc)
● 足部からのメカニカルストレス(衝撃緩衝系・床反力増強系)
● ナーブテンションの特徴
● 足部の解剖学とその特徴
● 足部の触診(骨・筋・関節・足根洞)
● 足部の内側柱・外側柱
● 後脛骨筋機能不全症(PTTD)について
● 後脛骨筋・長腓骨筋の筋機能評価
● 第1列・5列の機能評価
● 足根洞の機能評価
● 足底感覚の位置特異性
● インソールの紹介と適応
● 臨床動画の一例
講師紹介:佐竹 拓也(さたけ たくや)先生

【プロフィール】
● 平成1年5月24日生まれ
● 出身地:山形県大江町
● 所属:BiNIリハビリセンター長野 Physical Wave Resonance(ソナ)
● 出身校:山形医療技術専門学校
● 資格:理学療法士、BiNI COMPLEX JAPAN認定セラピスト、Empathy therapist
オンライン概要
下記の概要・規約を確認し、お申し込み時はお間違いのないようにご注意下さい。
ー 配信動画:佐竹 拓也先生「年間2,000足と向き合った臨床家が伝える足部の徒手療法・インソール
ー 金額:6,000円
* 本動画はYouTubeでの「非公開公開」として配信させていただきます。
その際、「Googleアカウントの承認登録」が必要となりますので、お申込み時はg-mailアドレスをご利用下さい。
セミナーへのお申し込みは、下記フォームより必要事項を記載してお申込み下さい。
濱田 聖矢(はまやん)
最新記事 by 濱田 聖矢(はまやん) (全て見る)
- 保護中: 11月19日 講義資料 - 2020年11月19日
- Clinical Designシリーズ:胸郭から捉えるカラダの動きと痛み - 2020年11月11日
- 保護中: 10月15日 資料 - 2020年10月15日
最近のコメント