高知県で好評のセミナーがパワーアップして、山陰地方で開催!!
高知県を中心に、各地域で約5年間で様々なセミナーを企画・開催してきた中で、沢山の受講生の話を伺ってきました。
● 触診に自信がない
● 関節の動かし方が分からない
● 痛みの評価が難しい
● 解剖・運動学を学んでも、臨床で上手に役立てれない
● 評価の仕方を学んでも、臨床推論がたてられない
このような背景には、関節の解剖学・運動学、臨床症状の生理学などの理解が十分に出来ていないことや、
タッチングなどの触れ方た関節操作の未熟さ、観察眼の乏しさなどが背景にあると考えています。
また、評価・治療を行う際の思考力・仮説検証力が不十分なこと挙げられます。
そこで、今回は2つのセミナーを企画させていただきました。
Contents(目次)
実践形式で学ぶ 運動器の診方と臨床応用 ~筋骨格系の構造・機能・疾患をリンクさせる~
このセミナーは、以下の2つになります。
● 運動器の評価・治療 膝関節編
● 実践形式で学ぶ 膝関節の診方とTKA ~自宅を見据えた術後ケア~
「運動器の評価・治療セミナー」とは?
本セミナーは、運動器の構造・機能評価、推論、治療を各関節毎に学べるセミナーとなっています。
今回は、「膝関節編」となっています。

セミナーで得られるもの
① 機能解剖の知識を元に、各関節の構造・機能評価ができる
② 各関節に対するトップダウン・ボトムアップでの臨床推論ができる
③ 触診・整形外科テスト・徒手療法に必要な知識・基礎的な技術を身につけられる
主な内容
ティーチング・コーチング・実技を行いながら、筋骨格系への理解を深めていきます。
【座学】
● 関節の解剖学・形態学
● 関節の運動学
● 筋力・疼痛の生理学
【実技】
● ランドマークの触診
● 筋・靭帯・神経の触察
● ケンダルの筋力評価(構成運動・joint play)
● ストレステスト(疼痛検査など)
● アライメント評価(空間座標・相対座標)
セミナーの様子


「実践形式で学ぶ 関節の診方と疾患別リハ」とは?
本セミナーは、筋骨格系の構造・機能の評価・治療を元にして、疾患の特徴を踏まえた疾患別リハビリを学べるセミナーとなっています。
今回は、「膝関節の診方とTKA ~自宅を見据えた術後ケア~」をお伝えします。

近年、変形性膝関節症によるTKAは非常に多く、臨床で出会うことも珍しくありません。
そのため、臨床実習生が担当する機会も多いと思います。
その中で、どれだけの方がTKAを理解して評価・治療戦略を計画して介入できているでしょうか?
膝関節の構造・機能の理解はもちろん、手術を行う以前の状態、術後のケアを含めた包括的な視点で介入を行わなければ、
膝関節へのメカニカルストレスは軽減せず、退院後の生活に支障をきたす例があります。
今回は、術前からの状態はもちろん、急性期の状態から自宅退院を見据えた一貫性のある包括的な評価・治療戦略をご紹介していきます。
● 膝関節の機能解剖を詳しく学びたい!
● TKAについて詳しく知りたい!
● 膝関節の機能評価を身につけたい!
● 術前・後に必要な知識を学びたい!
● TKAの特徴を理解した治療戦略を深めたい!
● 疾患別リハビリにとどまらず、退院後の生活を見据えた関わりをしたい!
このような想いがある方は、この機会にぜひ一緒に学んでいきましょう!!!
主な内容
ティーチング・コーチング・実技を行いながら、以下の内容を踏まえて筋骨格系の知識を疾患と照らし合わせ、包括的に捉える能力を磨いていきます。
1.機能解剖に基づく膝関節への理解を深める!
「運動器の評価・治療 ~筋骨格系の構造・機能をリンクさせる~」セミナーの復習を兼ねて行っていきます。
膝関節の解剖学的特徴を踏まえた介入方法を実技を交えながら包括的に学んでいきます。
今回は「コーチング形式」で行うことで、参加者の方々が持っている膝関節の知識を元に理解を深めていきます。
2.術前・後の円滑な介入が行えるための考え方を身につける!
「なぜTKAに至ったのか?」というクライアントのヒストリーをしっかりと把握し、術直後から自宅退院後の生活を見据えた術後ケアの仕方をお伝えします。
また、円滑な術後ケアを行うためには、「多職種」・「環境」・「時間」の3つの要素を理解しながら、介入しなくてはなりません。
自分自身の仕事のやり方・あり方を見直すことで、現場で真っ先に生かせる考え方となっています。
3.TKAの病態と治療戦略を理解する!
TKAの病態・特徴を理解し、術後ケアを踏まえながら関節可動域制限・疼痛管理を中心に評価・治療戦略を考えていきます。
その際、機能解剖・生理学を交えて他の病態にも応用していける考え方もお伝えします。
また、臨床を想定したロールプレイング形式を採用して、実践に活かせる形で進めていきます。
参加特典
特典は以下のようになっています。
● 特典①:復習動画付き(実技動画)
● 特典②:無料個別相談のご案内(研修内容の疑問解決、実践後のフィードバック、働き方・学び方のご相談など)
開催概要
本セミナーは、ナイト・ワンデーの2つを受講されることで完結する内容となっています。
片方のみの受講もお受けしておりますが、可能であれば両日での参加をおススメしております。
下記の概要を確認し、お申し込み時はお間違いのないようにご注意下さい。
● 日時:2018年10月27日(土)18:30~21:00(ナイト)
● 日時:2018年10月28日(日)9:30~16:00(ワンデー)
● 場所:鳥取県立武道館 研修室予定(後日連絡)
● 人数:20名(PT・OT・ST・医療従事者)
● 金額(ナイト):3,000円(ペア割:2,000円)
● 金額(ワンデー):6,000円(ペア割:5,000円)
*申し込み締め切りは開催7日前となっております。締め切りを超えてお申し込み希望がある方は、こちらまでご連絡下さい。
セミナーへのお申し込みは、下記フォームより必要事項を記載してお申込み下さい。
濱田 聖矢(はまやん)
最新記事 by 濱田 聖矢(はまやん) (全て見る)
- 保護中: 11月19日 講義資料 - 2020年11月19日
- Clinical Designシリーズ:胸郭から捉えるカラダの動きと痛み - 2020年11月11日
- 保護中: 10月15日 資料 - 2020年10月15日
最近のコメント